「樅の木の家」は、2006年(平成18年)5月にオープンした山下工務店の事務所兼ショールームです。時間の流れと共にその趣を深める本物の素材をふんだんに使った建物です。いつになっても変わらない爽やかな空気に驚かれることと思います。
キッチンには、環境先進国ドイツで数多く採用されている加熱機器「遠赤外線クッキングヒーター」(ラジエントヒーター)を設置しています。空気を汚しにくいのはもちろん、電磁波などの環境問題にも対応する加熱機器です。調理体験もできますので、お気軽にお問い合せ下さい。
日本全国各地に存在している「樅の木の家」ですが、フランチャイズとかではなくそれぞれの会社が独自の工法に加え取り組んでいる家造りのひとつの形です。
様々なスタイルがある中でただ一つ必ず守らなければならない理念があります。
それが「健康な住まい造り」です。
「樅の木の家」は建材メーカーであるマルサ工業の登録商標です。これを掲げるためにはいくつかの関門があります。
お客様の健康を第一に思うこの会社は、工事店を選びます。建材はそもそも家造りの構成材でしかありませんが、健康な住まい造りを考えるうちに内装材の重要性を見出し、内装材ありきの家造りを提唱しています。この思想に賛同できる工事店のみに素材の提供が行われます。
自社の製品に自信があるからこそ間違った使用をして欲しくないという究極の手段です。
ドイツ近隣諸国の欧州モミを使用していますが、年間の伐採量が決められていて素材の量にも限りがあります。内装材としての使用量は床面積の200%と定められていますが、一般の住宅で換算すると300棟ほどしか建築できない計算になります。日本の住宅着工数から見ると1%にも及びません。
マルサ工業を中心に各社の交流も行われ、生活におけるメンテナンスなどの情報なども共有されています。
昭和41年創業の工務店二代目として発信したいことが山ほどありますが、単に言葉や活字で表現しても本質は伝えることが出来ません。人に教えられたからではなく自分自身で感じることが大切です。そのためのコミュニティが「もみカフェ」です。
幼少期から現場を遊び場として育ち、木造建築(在来軸組工法)がとても身近な存在でした。建築というか木造軸組みの現場が好きです。他の工法や3階建ては得意としておらず新築工事をお請けすることもございません。中でも和風建築が好きで構成する銘木材に興味を抱いた結果、樹木そのものへの興味に広がり広範囲での知識を得ることが出来ました。全日本木材市場連盟に「木材アドバイザー」として登録をしております(平成22年第1期登録)。
本当に健康な住まいを手にしたいと言う方々がその犠牲になってはいけないと思っています。そのためには依頼者自らが基本的な知識を身につけるための勉強が必要です。「もみカフェ」はそんな勉強ができる場所です。建築するか否かは問いませんし、建築工事を何処の会社に依頼されても構いません。商売抜きだからこそ本音で語らうことが出来ます。健康な住まいを手に入れるための“学び舎”です。
講師は樅の木の製造販売元であるマルサ工業佐藤延雄(のぶかつ)専務。(コロナ禍における講義は鹿児島からリモートで行っています。参加者も1組に限定し感染予防対策としてマスク着用にて行っています)
基本的には健康な住まい造りについてのお話しをさせていただきますが、土地のご相談やマネープランなど、資金面でのご相談もお受け致しております(事前にお知らせください)。
弊社の家造りに共感してくださったファイナンシャルプランナーさんが全面協力してくださっています。
樅の木リフォームの家で育ち自宅の快適性(他所と比較して)に疑問を抱いて「もみカフェ」に参加いただき概ねの疑問を払拭されその後も時間が許す限り「もみカフェ」に参加いただいています。毎回熱心にメモをとり「新しい気付きがある」と言ってくださいます。信頼できるFPさんです。もちろん無料でご相談いただけます。
2021年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
2021年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
ご見学等はご希望の日時でのご予約を承りますのでお気軽にどうぞ。
もみカフェ、各種教室・イベントは少人数の定員制になっております。毎回すぐに満席になってしまいますので、ご希望の教室・イベントは、早めのご予約をお勧めします。詳細はお問い合せ下さい。
もみカフェ、各種教室・イベントの様子はインスタグラムからもご覧いただけます。
所在地 | 神奈川県横浜市栄区長沼町442 |
電話番号 | 045-881-0120 |
携帯番号 | 090-3225-1778 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 |
事前にお問い合わせください。 ※お問い合わせは営業時間に関わらずお受けします。 |